住まいの基礎知識


 家は生活の場であるだけではなく、安らぎやくつろぎの場でもあり、私たちは、安全性、快適性、便利性、安らぎを求めてやみません。
住めば住むほど愛着が込もるマイホーム。だからこそ、いつまでも美しく、生き生きとした状態を保ちたい。"すぐ役立つ"をモットーに 、トラブルを最小限にとどめる知恵と、美しく住まう工夫を連載したこのページによって 、 快適な暮らしのお手伝いができれば幸いです。


畳 汚れがひどいときは


日本の風土に適した伝統的な床仕上げ材。保温性、調湿性、感触の良さといった長所を持っています。反面、変色や吸水がしやすいため、お手入れが重要です。

次回の特集は畳 美しく保つためにです。

■火の用心
乾燥しやすい季節なので、火の元には十分注意し、消火器もいざという時に備えて点検しておきましょう。

■積雪に注意
雪の降る地方では積雪による屋根や雨樋の破損などに注意してください。

■汚れの原因、ホコリ
春先は急にホコリが目立つようになります。窓ガラスなどは特にくもりがち。拭き掃除をこまめにしましょう。

■外まわりのお手入れ
寒い間はお手入れもつい怠ってしまうもの。庭や外まわりのお掃除を。

■暖房器具のお手入れ
隅々まで、しっかり掃除してから片付けるようにします。

■害虫対策
4〜7月は羽アリの活動期。早期発見、駆除が大切です。

■カーペットを洗う
暖かくなるにつれてダニが発生しやすい条件がそろいます。天気のよい日にホコリをたたき出しておきましょう。

■冬物をしまう
クリーニングから戻ってきた衣類は、袋から取り出し通気して、防虫剤を入れておきます。

TOTOリモデルクラブ

ページトップへ